7枚目のCDはHexthreeというバンドのアルバム「Brainfood」です。
このCDは、買いに行ったお店でいくつか試聴させてもらった中で、気に入ったうちの一つです。

HEXTHREE “Brainfood”
このバンドの事はそれまで全く知りませんでしたが、しっかりしたバンドの音と、浮遊するDUBミックスを聴いて、「こういうのが聴きたかったんだ!」とその時思ったのを覚えています。
きっとバンドメンバーは若いんでしょうけど、音は良い意味で老成しているというか、かなり渋いです。ただ、その分、聴き込んでいくと味が出てくる音ではあります。
それと面白いのが、彼らはノンタブリー(バンコクの隣の県)の出身らしく、所々でノンタブリーの人間であることを主張している事です。
これといった目立った場所も少ない県で、普段「自分はノンタブリー人で・・・」と主張する人に会う事は滅多にありませんので、こういうのは珍しいな、と。
ちなみに、1曲目のタイトル「コン・ノン(ฅนนนท์)」は「ノンタブリーの人間」という意味です。
◆Hexthree 「コン・ノン(ฅนนนท์)」
ドラマーが女性という点でも珍しいこのバンド。全体的にゆっくりしたテンポの曲が多いのも、彼らの特徴です。
ルーツに忠実でありながらも、そこはなとなくタイの空気を漂わせているのがHexthreeの音楽と言えるのではないでしょうか。
最後は、これもCDを購入した店で聴かせてもらった中から選んだ1枚で、サマイ・ナイ・ニヨム(สมัยไหนนิยม)というバンドのアルバム「サマイ1(สมัย๑)」です。
このバンドの事も試聴させてもらうまで知りませんでしたが、2015年にはCat Expoに出演しているので、活動歴はそこそこあるようです。

samainainiyom(สมัยไหนนิยม) “สมัย๑”
彼らの音楽を一聴して感じるのは、明るくポップで聴きやすいレゲエ、という感じです。
若いバンドらしさが音全体にあって、こういうと年より臭いですが、可愛らしいなと思ってしまいます。
ここまでタイのレゲエはプアチーウィットにあると書いてきましたが、このバンドはどちらかというとタイのポップスにルーツがある世代なのかもしれません。
そういう意味では、ポップス好きに気に入れらるバンドかもしれません。
でも、テクニックもしっかりあるし、ヴォーカルも上手い。曲作りもセンスを感じられますから、いいバンドだと思います。
◆サマイ・ナイ・ニヨム(สมัยไหนนิยม)「ケーニー・ゴ・スック・ポー(それだけで充分幸せ)」(Studio Live Version)
タイレゲエのCD購入可能場所とライブ情報入手先
数は少ないながらも、いくつかのアルバムを聴いてみましたが、タイレゲエと一言に言っても様々なタイプがある事が分かりました。
共通して言える事は、皆レゲエに愛情を持っていて、しっかり勉強しているな、という事。
どのバンドの音も深みがあって、クオリティーが高い。この点はタイレゲエの誇るべき特徴だと思います。
ただ、タイレゲエの難点で思い浮かぶのは(これは音楽性には関係ないのですが)、
「CDの入手が難しい」
という事です。
今回紹介したCDも、Kai-Jo Brothersなど古いものはほぼ入手不可能ですし、最近のものはインディーで制作されている場合が多いので、タイの街中のCDショップに行っても、売っていないのがほとんどです。
そこで、僕が実際にCDを買ったお店をここで紹介しておきたいと思います。
皆さんの購入の際の参考になれば嬉しいです。
アモン・ムーヴィー&ミュージック

Amon Movie&Music
ヤオワラートのクローン・トム(泥棒市場)の近くにある、卸もしているお店。チャクラワット通りに面している。
インディーのCDだけでなく新品・中古のアナログ盤もある。Srirajah RockersのCDはここで購入。
18:00には閉店するので、行く際は早めがおすすめ。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/AmornMovieAndMusic/
●Map
https://goo.gl/maps/Jfa56UmbsU9FNqs26
ノン・タープラヂャン(nong taprachan)

Nong Taprachan
日本人にもよく知られた、チャオプラヤー川のプラヂャン船着き場にあるお店。
品揃えはほぼポップス・ロック系(ルークトゥンモーラムも申し訳程度にありますが、期待しない方が良いでしょう)。Mocca Garden、Hexthree、サマイ・ナイ・ニヨムのCDはここで購入。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/nongtaprachan/
●Map
https://goo.gl/maps/5oqFUJhtjSFSoZCw5
ラーン・ペンシアン(ร้านแผ่นเสียง)

ラーン・ペンシアン
サパーンクワーイにある、その名も「レコード・ショップ」というお店。
アナログ盤を中心とした、こだわりの品揃えが充実している。店内に試聴できる部屋もある。
T-Boneのヒット曲集はここで購入。
●Facebookページ
https://www.facebook.com/Recordshopbyboyd/
●Map
https://goo.gl/maps/UKaAKsueqwaW45Uj9
最後に今回紹介したアーティストのFacebookページを紹介しておきます。
こちらのページをチェックしておけば、お気に入りの歌手やバンドのライブをタイで観たい場合は、皆さんがタイを訪れる際にやっているライブを見つける事が出来るかもしれません。
●Job2Do – Official
https://www.facebook.com/Job2do.official/
●T-Bone
https://www.facebook.com/tboneska.th/
●Kai-Jo Brothers
https://www.facebook.com/kaijobrothersofficial/
●Srirajah Rockers
https://www.facebook.com/srirajahrockers/
●Mocca Garden
https://www.facebook.com/moccagardenthailand/
●hexthree
https://www.facebook.com/H3xthree/
●Samainainiyom
https://www.facebook.com/samainainiyom/
この先もさらなる充実が期待できるタイのレゲエシーン。
もし、注目のアーティストが出てきたり、面白い動きがあれば、このブログでも随時お伝えしていきたいと思っています。
Comment